会社情報 | サービスメニュー | DPF洗浄再生 | 料金表 | エコアクション21 | お問い合せ | アクセス
日本のモーターリゼーションが始まって60余年、産業経済の発展に寄与、パワー・スピードの追求でめざましい進歩をとげ、社会に必要不可欠な存在となりましたが、しかし交通事故の増加や環境汚染等の弊害も出てまいりました。現在自動車産業は大きな転換期を迎えております。技術面は勿論安全性や地球環境を配慮した方向へ変わりつつあります。こうした中で私達整備業者に課せられた使命は重大であり、その責任を果たすべき日々高い技術力と信頼性第一をモットーにたゆまぬ努力を続けてまいります。私達従業員は当社の環境負荷の軽減及び車の安全性・エコ車検等、環境への取り組みを追求し社会に貢献してまいります。 1. 省資源・省エネルギー活動の促進 事業所内の整理・整頓・清掃に留意し、事業活動に於ける電力・水等の資源、石油等化石エネルギーの使用量の節減等、環境負荷の低減に努めます。 2. エコ整備・エコ車検等による排出ガスの低減 自動車から排出される地球温暖化の原因とされるCO2を削減する為「環境汚染防止整備」を推進します。 3. リサイクル活動による省資源化の推進 エコ整備にリサイクル部品グリーン製品の活用を積極的に推進します。 4. 廃棄物の削減・分別処理 事業所から出る廃棄物を最小限にする努力をし、分別処理を推進します。 5. 環境関連法規の順守 環境関連の法規及び当社が同意した各種協定を順守します。
株式会社 東北産業サービス代表取締役 石山 一雄
◆ 環境活動計画の内容
★購入電力の削減 I.休憩時間及び不在時の照明消灯。 II.パソコン・コピー機等は極力待機電力とする。 III.室内エアコンは夏期26度・冬期23度とする。 ★燃料使用量の削減 I.社用車の効率的な使用の推進。 II.アイドリングストップ及び法定速度運転の推進。 ★水使用量の削減 I.作業時のスチーム洗浄の効率化の推進。 II.納車時洗車の効率化の推進。 III.トイレ等の使用水量の見直し・こまめに節水する。 ★廃棄物の削減 I.分別化による紙類などの回収による再資源化。 II.金属・アルミ等の再資源化。 III.交換部品(一部)は販売会社に回収の推進。 ★エコ整備・エコ車検の推進 I.排出ガス低減、省燃費に有効な整備と車検の推進。 II.中古部品・リビルト部品の積極的販売。 ★リサイクル品等使用の推進 I.再生紙の使用(チラシ・名刺等)。 II.備品、機器等リサイクル品の導入。 各取り組みの推進状況はチェックシートにより行い、毎月一回のミーティングで討議する。
◆ 環境活動の取り組み結果の評価
1)購入電力・燃料使用量の削減 室内空調の温度設定については、当初は多少不満が出たが説明して理解して貰っている。 昼休み作業所の消灯、パソコン・コピー機の節約モードの切り替え等も日課になり、全員実施するようになった。購入電力が20%と大幅に削減出来たが仕事量が減ったのもあるが全員の節電努力が実ったと思われる。 燃料使用量はお客様に貸し出しする代車のガソリンを最低にして、使用するお客様に使う分だけ補充していただいている、また当社の社用車等はエコドライブの指導に努めている。 以上の結果、省エネについて全従業員が意識するようになった。燃料使用量はガソリン以外大幅に削減しているが、代車への補充の扱いが不十分な為かガソリン使用量は1%増となっている。今後代車へのガソリン補給はお客様へよく説明し全社で徹底するようにしたい。 2)水使用量の削減 お客様の車の洗車で、節水に努めているにもかかわらず1%増となっている。今後より一層の努力が必要。 3)廃棄物の削減 工場及び事務所からの廃棄物の分別に努め紙類等の回収と金属・アルミ等の有価物の再資源活用に心掛けている、廃棄物の分別は全員実施するようになっている。 部品の交換では一部販売会社に回収していただき、再利用への取り組みを進めている。これらの結果29%削減することが出来た。 4)エコ整備・エコ車検の推進 排出ガスの低減、省燃費に有効なエンジン内部エコクリーン排気カーボンの除去整備をお客様に進めるようにしているが、未だ理解されてなくあまり広がっていない。 5)リサイクル品等の使用推進 コピー用紙の再生紙使用、備品、機器等リサイクル製品の導入など出来るものから手がけるように心掛けている。
◆ 環境関連法規への違反・訴訟等の有無
適用となる主な環境関連法規
適用法規
該当する活動
道路運送車両法
◎法定車両検査時における検査機器の監理(NOX・HC・COテスター)
廃棄物処理法
◎処理業者と契約 ◎廃棄物置き場の適正管理 ◎廃棄物排出の適正処理
水質汚濁防止法
◎下水道の適正な管理(分離装置のチェック) ◎油漏れ時の処理
消防法
◎消火設備の設置・維持管理(その他の取扱い所)
自動車リサイクル法
◎使用済み自動車の再資源化及び適正処理
宮城県業廃棄物条例
◎廃棄物委託実績の報告 ◎委託業者の現地確認等
仙台市火災予防条例
◎少量危険物の適正管理
違反・訴訟等 環境関連法規への違反はありません。 尚関係当局より違反等に指摘は過去5年間ありません。
〒984-0002 宮城県仙台市若林区卸町東3丁目1-12 TEL 022-349-8438
Copyright© 2008 Tohoku Sangyo Service Corporatiom.All rights reserved.